「技術が進化し、未来はもう手の中に。XREAL Air 2 Proは、ARグラスの新たな基準を打ち立て、これまでにない体験を提供します。映画館やゲームの世界が、どこにいても目の前に広がるこのデバイスの魅力を、実際の使用感と共に解説します。」
この記事はこんな人におすすめ
結論:使い方は限定的だが、映画・ゲーム好きには最適!
映画やゲームをどこでも大画面で楽しめる!XREAL Air 2 Proの魅力
それが売りのARグラス。大画面で映画を見るには大型テレビ、プロジェクターなどが必要だけど、一番安いのはARグラス。しかも持ち歩き可能で便利。
子育て中でも楽しめる!寝かしつけ中に活躍するXREAL Air 2 Pro
僕は2歳になる娘がいるんですが、寝かしつけしてるとき、子どもが隣に寝ているときにドラマや映画を楽しんでいます。スマホで見るより目が疲れないし、仰向けで楽しめるのが最高!
吹き出し 子育てが忙しくてもNetflix等楽しめるのは最高!
仕事の合間にリフレッシュ!XREAL Air 2 Proで充実の休憩時間
僕は休憩中やちょっと早めに仕事が終わったときなど、よく車の中で使用してます。ポータブルゲーム機にも繋げるので大画面でゲームも楽しんでます!自宅で映画をダウンロードしていれば通信費を気にせず楽しみ放題です。
吹き出し いつも休憩中に話題の海外ドラマ見てます
XREAL Air 2 Proの開封レビュー!同梱物と外観をチェック
XREAL AIR2 PROの良さを説明したので箱を開けて商品を見ていきます。外箱はこれ。めちゃくちゃカッコいいデザイン

箱の中身はこんな感じ

展開する形で箱を開ける。中に入っているのは下記
映画・ゲームで徹底検証!XREAL Air 2 Proの接続方法を紹介
グラスのつるの部分にケーブルを挿して、スマホと繋ぐ。両側タイプCのケーブルなので、iPhone15以外の機種を使っている人は別途接続端子が必要です。僕はAndroid端末を使っているのでそのまま挿して、設定の外部モニターを使用の設定をタップ。これだけで簡単に映像が出力出来た。

装着感はこんな感じ。
ちょっと大きいんで公共の場で使うのは恥ずかしいかも。モニター代わりに仕事してる人いるみたいなんですが、僕は遠慮します。

絶対一緒に購入してほしいアイテム
普通に使用するとデバイスの電池はガンガンと減っていきます。電池残量を気にせず使用するには必至のアイテムがこちらになります。タイプCケーブル用とライトニングケーブル用がありますので、必ず一緒に購入してください。

どんな風に見える?想像以上にハッキリ見える!
どんな風に見えるか気になる人も多いと思います。結論を言えば映画館後ろの方で見ている感覚です。よくスマホを近づけて見てる感覚と言っている人がいますが、それは違います。映画の鑑賞中の目線の動かし方が映画館で観てる時と同じ感覚でした。そして、スマホより格段に目が疲れにくいです。
数段階の明るさの調整があり、昼間でも、真っ暗な部屋の中でもしっかりと映像が見れます。またリフレッシュレート120Hz対応しているのでゲームも快適にする事ができます。
実際見てみると、画質はクッキリだし、音質もかなり良いと思います。遠くの音や、音が駆け抜ける表現もされていて没入感が高くて最高です。
使ってみて感じたデメリット
使っている間は動けない
ARグラスでの視聴中はびっくりするほど動けない。理由は頭が動くと映像も一緒に動いて画面酔いを起こすからです。僕は車での移動中も酔います。
吹き出し アクションゲーム中に動いたら病で画面酔いを起こしました
ARグラス視聴中は飲食しにくい
これはかなりのデメリットに感じました。視界が塞がりどこになにがあるか分かりにくくなります。下手に動くと酔うので、もう諦めてます。
吹き出し 映画を見ながらお酒やポテチを食べるのが好きなのに
Amazonでの評価は?
賛否が分かれている評価をまとめてみました。
良い評価

具体的に良い所が書かれているね!未来的でワクワク出来るだけでもガジェットファンには嬉しいところ!
悪い評価

低評価は良く調べないで買ったような感想ばかりな気がするなぁ…
2024年10月現在、3.9点と微妙な点数のレビューとなっています。人を選ぶガジェットなので、自分のスタイルに合うか見極めて購入する必要がありそうですね。
まとめ
総評としては、刺さる人にはめっちゃ刺さるガジェットなんじゃないでしょうか。僕なんかは使い倒してアマプラでドラマ見まくりゲームしまくりで自分時間が充実しました。但し価格が6万越えと少しお高いのも事実。今後、あっと驚くような新機能や低価格帯のラインナップが登場したりとARグラス市場に期待してます!
ここまで読んでくださってありがとうございます。皆さんのお役に立てれば幸いです。ではまた!
コメント